【1分de終活】なぜ終活が必要なんでしょうか? 2017年11月19日 なぜならこの先おひとりさまの高齢者が増えるからです。 日本人の平均寿命は延びています。 内閣府 平成27年版高齢社会白書(概要版)より 将来(今から約40年後)の平均寿命は男性約84歳、女性約90歳になります。 家族の形…
団塊世代がこの先15年暮らすためにまず気をつけたいのはこの2つ! 2017年11月5日 団塊世代はまだ15~20年は生きる 先日、おひとりさまのお金と老後のシンポジウムに参加してきました。 【東京 本郷】11月5日東洋学園大学にて開催!希望を持って生き抜くための「団塊ジュニアのおカネと老後」 団塊ジュニア世…
『おひとりさま終活』を意識して、私がマンションを購入した理由 2017年9月22日 今から7年ほど前に自分の年齢よりも年上の中古分譲マンションを購入しました。 ちょうどその時、東京に出て仕事にも慣れ、やっと自分の生活環境を見直す時間が得られたときでした。 最初の賃貸を選んだ基準 それまでの賃貸マンション…
【NACK5】ラジオ生放送にゲスト出演させていただきます。 2017年9月5日 ラジオのゲストに呼んでいただくことになりました! 小林アナさんがパーソナリティを務める NACK5「ラジオのアナ ラジアナ 月曜日」でございます。 9月11日(月)26時から出させていただく予定なんですが、…
今や常識!「デジタル遺品」の解説とトラブル紹介、そして伝え方 2017年8月15日 今朝のモーニングショーで「デジタル遺品」の解説、それらにまつわるトラブルを紹介していたので、まとめておきます。 今や日常生活に欠かせないスマホやパソコン。 遺品といわれる写真や金融情報、その証書などはどんどんデジタル化さ…
一心寺だけじゃない!各地の骨仏・永代供養のお寺まとめ 2017年8月14日 大阪のおばちゃんの間で有名すぎる「一心寺」 このお寺の魅力は、宗派を問わず様々な人の納骨を、決して高くないない金額で受け入れてくれるところ。 ここでは納められた骨は、骨仏となり、合祀されます。 骨仏という礼拝する仏様の対…
超高齢社会で注目される「尊厳死」、「リビング・ウィル」とは? 2017年8月12日 超高齢社会の今では、高齢者のがんや延命治療に関して、医師だけでなく、自分自身もその治療の意思をもつ必要が出てきています。 終活や自身のエンディングに関して、「延命措置は行わなくてよい」といろんな人が口にします。 しかし、…
片づけられない親をその気にさせる方法を考えてみたら、自分に原因があった。 2017年8月10日 最近でこそミニマリストなる言葉が出てきてシンプルな生活を送る風潮があるが、私たちの親世代だとそうはいかないですね。 私の周りにも、片づけられない親に悩む友人が多くてびっくりしました。 先日もTVの住まいのダイエット企画で…
たまに行くときはキチンとしたい。「お墓参り」の正しい順序と作法 2017年8月10日 今朝のモーニングショーで「お墓参りの新常識」「正しい順序と作法」を紹介していたので、まとめておきます。 今日から役立つ!お墓参りの正しい順序と作法 1.掃除 一度合掌してから掃除を開始 道具にポイント 濡らした雑巾やスポ…
生活費だけ準備すればOK!じゃない!?会社を辞めても払わねばいけないお金 2017年8月10日 会社を辞める時にお金のことは気にしますよね。 まして次の会社が決まっていなかったり、独立するのであればなおさら。 会社員時代には意識していなかったかもですが、 給与天引きで国や地方に納められていたお金を自分で払わねばいけ…