【20歳で考える終活】学生なら学生納付特例制度を知るべし 2019年1月31日 最近は10代~20代の人の方が、無計画な生活を嫌い、老後の生活に不安を感じています。 そんな人にはぜひ知っておいてほしい。 知らなくて損する事、それは国民年金の学生納付特例制度です! 自分の老後が気になるんだったら国の年…
団塊世代がこの先15年暮らすためにまず気をつけたいのはこの2つ! 2017年11月5日 団塊世代はまだ15~20年は生きる 先日、おひとりさまのお金と老後のシンポジウムに参加してきました。 【東京 本郷】11月5日東洋学園大学にて開催!希望を持って生き抜くための「団塊ジュニアのおカネと老後」 団塊ジュニア世…
『おひとりさま終活』を意識して、私がマンションを購入した理由 2017年9月22日 今から7年ほど前に自分の年齢よりも年上の中古分譲マンションを購入しました。 ちょうどその時、東京に出て仕事にも慣れ、やっと自分の生活環境を見直す時間が得られたときでした。 最初の賃貸を選んだ基準 それまでの賃貸マンション…
片づけられない親をその気にさせる方法を考えてみたら、自分に原因があった。 2017年8月10日 最近でこそミニマリストなる言葉が出てきてシンプルな生活を送る風潮があるが、私たちの親世代だとそうはいかないですね。 私の周りにも、片づけられない親に悩む友人が多くてびっくりしました。 先日もTVの住まいのダイエット企画で…
生活費だけ準備すればOK!じゃない!?会社を辞めても払わねばいけないお金 2017年8月10日 会社を辞める時にお金のことは気にしますよね。 まして次の会社が決まっていなかったり、独立するのであればなおさら。 会社員時代には意識していなかったかもですが、 給与天引きで国や地方に納められていたお金を自分で払わねばいけ…
お盆の機会に着物の整理を!着物はフリマアプリより買取依頼の方が何かとお得。 2017年8月8日 40の手習いで習い始めた着物の着付け。 自分で着物が着れるようになってからというもの。 親戚のおばさんやら母親の知り合い、いろんなところから着物が集まってくるようになりました。 最初はありがたく全部いただいてたのですが、…
ケアマネさんに聞いた、親が75歳になったらすること 2017年6月27日 親の介護が必要になるのはいつか? 自分自身が40歳を過ぎるころになると、多くのひとが気になるのではないしょうか。 離れて暮らしていると親の健康状態もよくわかりません。 「今、親の介護になったら会社を辞めて実家に帰らないと…
家計と自己資産を把握!自分用バランスシートを作る。 2017年5月4日 一応、いろんな準備と心構えで会社を辞めたものの、自分でお金を稼げるまではまだまだで急に不安が募ってきました。 そこで、再度家計の見直しと資産が形成できてるかどうか確認するため、会社の財務状況などのをしめす際に使われる貸借…
【お葬式費用】相続財産の控除対象となるもの。 2017年4月20日 お葬式の費用は遺産総額から差し引くことができます。 相続税の控除が受けられます。 ただし、対象となるもの、そうでないものがありますので、注意しましょう。 葬式費用となるもの 葬式や葬送に際し、又はこれらの前において、火葬…