『おひとりさま終活』を意識して、私がマンションを購入した理由 2017年9月22日 今から7年ほど前に自分の年齢よりも年上の中古分譲マンションを購入しました。 ちょうどその時、東京に出て仕事にも慣れ、やっと自分の生活環境を見直す時間が得られたときでした。 最初の賃貸を選んだ基準 それまでの賃貸マンション…
【NACK5】ラジオ生放送にゲスト出演させていただきます。 2017年9月5日 ラジオのゲストに呼んでいただくことになりました! 小林アナさんがパーソナリティを務める NACK5「ラジオのアナ ラジアナ 月曜日」でございます。 9月11日(月)26時から出させていただく予定なんですが、…
今や常識!「デジタル遺品」の解説とトラブル紹介、そして伝え方 2017年8月15日 今朝のモーニングショーで「デジタル遺品」の解説、それらにまつわるトラブルを紹介していたので、まとめておきます。 今や日常生活に欠かせないスマホやパソコン。 遺品といわれる写真や金融情報、その証書などはどんどんデジタル化さ…
一心寺だけじゃない!各地の骨仏・永代供養のお寺まとめ 2017年8月14日 大阪のおばちゃんの間で有名すぎる「一心寺」 このお寺の魅力は、宗派を問わず様々な人の納骨を、決して高くないない金額で受け入れてくれるところ。 ここでは納められた骨は、骨仏となり、合祀されます。 骨仏という礼拝する仏様の対…
超高齢社会で注目される「尊厳死」、「リビング・ウィル」とは? 2017年8月12日 超高齢社会の今では、高齢者のがんや延命治療に関して、医師だけでなく、自分自身もその治療の意思をもつ必要が出てきています。 終活や自身のエンディングに関して、「延命措置は行わなくてよい」といろんな人が口にします。 しかし、…
お盆の機会に着物の整理を!着物はフリマアプリより買取依頼の方が何かとお得。 2017年8月8日 40の手習いで習い始めた着物の着付け。 自分で着物が着れるようになってからというもの。 親戚のおばさんやら母親の知り合い、いろんなところから着物が集まってくるようになりました。 最初はありがたく全部いただいてたのですが、…
「会いたい人に会っておく」のも終活という話。 2017年7月7日 今日は七夕ですね。 年に一度、織姫と彦星が会える日。 せっかくなので、会っておきたい人をリストアップするのはいかがでしょうか? そしていつ会いに行くかの予定をたてるんです。実際に行かなくても大丈夫。 とりあえず、想像上で…
お坊さんに聞いた、良い「かかりつけ寺」を見つけるポイントとは? 2017年7月5日 前回にこんなことを書きました。 核家族化が進んだ今、高齢単身世帯も増えるかと思います。病院も大事だけど、心の拠り所となる「かかりつけ寺」が求められるんではないかと・・・。 私が「かかりつけ寺」「かかりつけ住…
ケアマネさんに聞いた、親が75歳になったらすること 2017年6月27日 親の介護が必要になるのはいつか? 自分自身が40歳を過ぎるころになると、多くのひとが気になるのではないしょうか。 離れて暮らしていると親の健康状態もよくわかりません。 「今、親の介護になったら会社を辞めて実家に帰らないと…
私が「かかりつけ寺」「かかりつけ住職」が必要だと思った理由 2017年6月25日 菩提寺があることすらわからない、自分の家の宗派すらよくわからない。 でも亡くなったときには手を合わせてお経をあげてもらいたい・・・そう思う人は多いはず。私もその一人です。 だったらお坊さん便でいいのでは・・・? 私もそう…