大阪のおばちゃんの間で有名すぎる「一心寺」
このお寺の魅力は、宗派を問わず様々な人の納骨を、決して高くないない金額で受け入れてくれるところ。
ここでは納められた骨は、骨仏となり、合祀されます。
骨仏という礼拝する仏様の対象物があることで、故人の気持ちの上でも、供養する側の気持ちも救われるという点で、最近注目されています。
めずらしい形ではありますが、ほかにも数か所そんな骨仏、納骨の受け入れをしてくれるお寺があるのでまとめてみました。
目次
着眼ポイント
- 宗派は問われるのか。
- 骨仏のほかに別途永代供養可能かどうか。
- 費用はいくらかかるのか。
一心寺(大阪府大阪市):浄土宗
宗派 問わない
骨仏 人骨を固めて作る。10年に一度造立される。
納骨料(永代供養希望の場合は別途10万円~)
小(小骨・分骨用) | 大(胴骨・全骨) |
---|---|
1万円又は、1.5万円又は、2万円 | 1.5万円又は、2万円又は、3万円 |
西願寺(滋賀県近江八幡市):浄土宗
宗派:問わない
骨仏:仏像内に納骨する。
納骨料:5万円(永代供養希望の場合は別途相談)
国上寺(新潟県燕市):真言宗豊山派
宗派:問わない
骨仏:人骨を固めて作る。
納骨料:5万円(永代供養希望の場合は別途相談)
浄光寺(神奈川県横浜市):浄土真宗本願寺派
宗派:問わない
骨仏:仏像内に納骨する。
納骨料:3万円
郵送受付:可能
本寿院(東京都大田区):天台宗
宗派:問わない
骨仏:仏像内に納骨する。
納骨料:3万円
郵送受付:可能
法然寺(香川県高松市):浄土宗
宗派:問わない
骨仏:記載なし
納骨料:記載なし
まとめ
海洋散骨や樹木葬など従来の形にとらわれない埋葬が増えてきていますが、
費用面や精神面で骨仏が注目されています。
お寺側も檀家や宗派関係なく、仏縁をむすんでほしいと広く納骨を受け付けているところが多いので、確認しておくと安心できると思います。