
どうも、おひとりさまです。
お葬式ってみんなどうやって決めているんだろうって思いませんか?
どんなお葬式がどんな価格でという情報があふれていますが、
実際には、どんな流れで葬儀社を決めるのかについてあまり書かれていないので、
一般的な流れを調べてみました。
葬儀社を選ぶ一般的な手順
- 【葬儀社 〇〇(地域名)】でネット検索
- 3社~5社をピックアップし、電話。※ネット検索でも24時間対応してくれるという案内がでています。
- 余裕がある場合はメール、急ぎの場合は電話で。
- 各社に見積もりを依頼。
- 葬儀のスタイル、セットの内容、価格を比較検討。わからない部分は質問。
- アフターサービスの有無、内容を確認
自宅、もしくは実家のエリアで検索してみるといくつか上がってきます。
大事なのはしっかり希望を伝えることですね。
葬儀社を選ぶポイント
- 担当者の対応が感じが良いか、親身になって聴いてくれるか
- 見積もりの内容が明確で、きちんと説明してくれるか
- 地元での実績、信頼がある会社かどうか
- アフターサービスがしっかりしているか
- 支払い方法が選べるかどうか(現金一括だけではない)
すぐに現金が用意できるか不安、また入用なことも多いのでカードが使えれば助かりますよね。

シンプルなんでええよ~。
一口にシンプルっていってもいろいろあるねん!
まずは両親と希望する形を掘り下げることが肝心かもしれません。